無料査定・買取

iPhoneがワイヤレス充電できない?原因とすぐできる対処法まとめ

iPhone ワイヤレス充電 できない
2025年6月13日

iPhone 8以降から対応しているワイヤレス充電。今や多くのユーザーが当たり前のように使っている便利な充電方法です。

しかし中には、「急に反応しなくなった」「買ったばかりの充電器が使えない」といったトラブルに悩む声も少なくありません。

とはいえ、原因がiPhone本体にあるのか、充電器側なのかは、自分では判断しづらいもの。

そこでこの記事では、以下の内容をわかりやすく解説します:

  • iPhoneがワイヤレス充電できない主な原因
  • すぐ試せる対処法とチェックポイント
  • 本体故障だった場合の修理・買取・買い替えの選択肢
  • 査定に出す際におすすめの買取サービス

「修理して使い続ける?」「思い切って買い替える?」「それとも売却する?」
そんなときに役立つ判断材料も含めてお届けします。

iPhoneがワイヤレス充電できない主な原因と対処法【5つのチェックポイント】

iPhoneがワイヤレス充電に反応しないときは、さまざまな原因が考えられます。

ここでは、よくある5つの原因と、それぞれに対応した解決策をセットで紹介します。

iPhone ワイヤレス充電 できない

① iPhoneの機種が対応していない

まず確認したいのが、自分のiPhoneがワイヤレス充電(Qi規格)に対応しているかどうかです。

というのも、対応しているのはiPhone 8以降のモデルに限られており、iPhone 7やiPhone SE(第1世代)などはワイヤレス充電ができません。

意外と見落としがちなのが、「そもそも機種が非対応だった」というケースです。

設定アプリや購入時のモデル名を確認して、自分のiPhoneが対応機種かどうかチェックしておきましょう。

🔌 ワイヤレス充電器が対応していない

iPhoneが対応機種でも、充電器の規格が合っていないと充電できない場合があります。

iPhoneは基本的に「Qi(チー)」という方式で充電しますが、最近は「MagSafe」や「Qi2」など、似ているけど少し違う規格も登場しています。

🔍 難しく考えなくてOK!ざっくり比較してみよう

それぞれの特徴をやさしくまとめた表がこちら。
「くっつく?」「速さは?」「どの機種で使えるか」を見れば、あなたに合った充電器が分かります!

迷ったら「Qi」対応でOK!
iPhone 12以降なら「MagSafe」も使えますし、iPhone 13以降なら最新の「Qi2」対応充電器も試せますよ。

規格 くっつく?(磁力) 充電の速さ 使えるスマホ
Qi(チー) ×(乗せるだけ) 5W〜15W iPhone・Android共通
MagSafe 〇(ピタッとくっつく) 15W iPhone 12以降
Qi2 〇(磁力付き) 15W iPhone13以降・Android(対応機種のみ)

② iOSが古くなっている

ワイヤレス充電が急にできなくなったら、iOSのバージョンが最新かどうかも要チェックです。

過去には、特定のiOSバージョンでワイヤレス充電の不具合が報告された例もあり、アップデートで解消されることがあります。

✅ 対処法:iOSアップデートを確認
「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」→ 利用可能なバージョンがあればインストール。充電器を変える前に、まずはこの手順をチェックしましょう。

③ 充電器やケーブル・アダプターの不具合

見落としがちなのが、充電器自体やその電源まわりのトラブルです。

特に、USBケーブルが断線していたり、アダプターの出力が足りなかったりすると、充電器が動いているように見えてもiPhoneに電力が届いていないことがあります。

✅ 別の組み合わせで試す
・他のケーブル/アダプターを使う
・他のiPhoneを同じ充電器で試す
→ 故障箇所を切り分けることができます。

④ iPhone本体の温度上昇

iPhoneが発熱すると、安全機能によってワイヤレス充電が一時停止されることがあります。

ゲーム中や動画再生中など、高負荷な操作をしながら充電しているときは特に注意が必要です。

💡 一時的な対処法
・カバーを外す
・風通しの良い場所に置く
・しばらく使用をやめてiPhoneを冷やす

⑤ ケースが干渉している

ワイヤレス充電の大敵が、厚すぎる/金属パーツ入りのケースです。

電波干渉を起こして、充電が不安定になる・反応しないといった症状が多く見られます。

  • スマホリング付きのケース
  • 金属プレートが内蔵されたタイプ
  • 手帳型でSuica・クレカなどを収納している
💡 解決策
ケースを一度外して試してみてください。
→ スムーズに充電できれば、原因はケースです。

解決策まとめ:まずは一つずつ原因を切り分けて

ワイヤレス充電の不具合は、必ずしも故障とは限りません。

①対応機種か?②iOSは最新か?③充電器は正常か?④発熱してないか?⑤ケースの影響か?

これらの観点で冷静にチェックすれば、修理に出す前に自力で解決できるケースがほとんどです。

ひとつずつ確認していき、ぜひ正常なワイヤレス充電を取り戻してください!

それでも、iPhoneが充電できないときは修理や買い替えを検討しよう

iPhone ワイヤレス充電 できない

いろいろ試してもワイヤレス充電ができない場合は、本体の故障を疑う必要があります。

そんなときは、修理や売却といった選択肢も検討してみましょう。

1. 修理に出すのもひとつの選択肢

ワイヤレス充電ができない原因のひとつに、ワイヤレス充電コイルや基板の故障が考えられます。

Apple正規サービスでは、基板など「その他の損傷」は本体交換扱いとなるため、機種によっては2〜6万円程度の費用がかかります。

なお、AppleCare+ に加入している場合は修理費が抑えられることもあるため、加入状況も事前に確認しておきましょう。

一方、街の修理店では充電コイルの交換を受け付けています。

アイサポ

あいサポ

アイサポ」は、全国に300店舗以上を展開するiPhone修理専門店です。

ワイヤレス充電ができない症状に対しても、充電コイルやドックコネクタなどの部品交換に対応しており、最短30分〜即日での修理も可能です。

価格は店舗や機種によって異なりますが、5,000円台〜と比較的リーズナブル

また、総務省登録修理業者のため、一定の技術と信頼性を確保しているのも安心ポイントです。

スマホスピタル

スマホスピタルは、全国80店舗以上を展開するiPhone修理店です。

ワイヤレス充電コイルや関連パーツの交換修理に対応しており、最短即日での対応も可能です。

総務省登録修理業者として、安全性と技術力にも定評があり、iPhoneの型番や症状を伝えるだけで簡易見積もりが取れるのも魅力

費用の目安は5,000〜30,000円前後で、機種や症状によって異なります。

スマホ修理ジャパン

スマホ修理ジャパン

スマホ修理ジャパンは、関東を中心に展開する修理専門店で、ワイヤレス充電ができないiPhoneの修理にも対応しています。

主に充電コイルやバッテリー周辺のパーツ交換を行っており「即日修理・最短15分〜」とスピード対応も魅力です。

料金は機種や症状によって5,000〜20,000円前後が目安で、修理前の無料見積もりも可能。

店舗によっては郵送修理にも対応しているため、来店が難しい方にもおすすめです。

2. 「壊れたiPhone」でも買い取ってくれるお店がある

充電不良や一部機能の不具合があっても、パーツやデータを再利用する目的で買取している業者も多く存在します。

ここでは「壊れたiPhone」でも買い取ってくれるお店を5つピックアップして紹介します。

iPhone買取市場

iPhone ワイヤレス充電 できない

 

📱 iPhone買取市場|LINEで無料査定OK!

iPhone買取市場は、LINEで写真を送るだけで無料査定ができる、手軽で便利な買取サービスです。

査定依頼は24時間対応なので、深夜や早朝の相談にも柔軟に応じてくれます。

iPhone ワイヤレス充電 できない

さらに、最短で翌日振込にも対応しており、スピーディーに現金化できるのも大きな魅力です。

また、充電ができないiPhoneも査定対象になっているため、「これ売れるのかな?」と悩んでいる端末でも気軽に依頼できます。

⚠️ 注意点:データ初期化ができない端末や、ネットワーク利用制限が「×」のものは買取不可となるため、事前に確認しておきましょう。

iPhone 買取

実際に買取を体験した様子はこちらから👇

最短5分査定!? iPhone買取市場を使ってみた|査定価格や評判を正直レビュー

最短5分査定!? iPhone買取市場を使ってみた|査定価格や評判を正直レビュー

ジャンクバイヤー

ジャンクバイヤー

📦 ジャンクバイヤー|壊れたiPhoneも高価買取!

全国対応の買取専門店「ジャンクバイヤー」は、ジャンク品買取歴16年の実績を誇る信頼のある業者です。

画面割れ・バッテリー不良・ワイヤレス充電の不具合など、壊れたiPhoneも積極的に査定・買取しています。

独自のパーツ再利用修理ルートを確立しているため、他店で断られたような状態でも問題なし!

さらに郵送買取に対応しており、店舗に行かなくても完結
手数料はすべて無料で、スピード振込も魅力です。

ダイワンテレコム

ダイワンテレコム

📱 ダイワンテレコム|全国展開の買取専門店

ダイワンテレコムは、全国に50店舗以上を展開するiPhone買取の専門店です。

ワイヤレス充電ができないなどの不具合があるiPhoneでも買取OK!

店頭査定・郵送査定の両方に対応しており、端末の状態や型番を入力するだけで簡易査定ができるのも魅力です。

さらに、修理サービスも併設されているため、「買取か修理か迷っている」ときも柔軟に相談できます。

⚠️ 注意点:データ初期化ができない端末や、ネットワーク利用制限が「×」のものは買取不可となるため、事前に確認しておきましょう。

じゃんぱら

じゃんぱら

📱 じゃんぱら|全国展開の大手中古スマホ買取店

じゃんぱらは全国に複数店舗を構える大手中古スマホ買取店で、故障品や海外版iPhoneも買取対象です。

ワイヤレス充電ができないなどの不具合があっても、端末の状態を正しく申告すれば査定可能
店頭だけでなくオンラインからの買取申込にも対応しています。

また、Web上で型番ごとの買取価格を事前確認できるため、「売れるか不安…」という方にも安心です。

⚠️ 注意点:ネットワーク利用制限が「×」の端末、スコードロックアクティベーションロックがかかっているiPhoneは買取不可となるため、必ず事前に解除・確認しておきましょう。

実際に買取を体験した様子はこちらから👇

じゃんぱら新宿店でiPhoneを買取に出してみた! 体験談を元に徹底レビュー!

じゃんぱら新宿店でiPhoneを買取に出してみた! 体験談を元に徹底レビュー!

ナオセル

ナオセル

📱 ナオセル|修理と買取のマッチング型サービス

ナオセルは、故障したiPhoneにも対応する買取・修理のマッチングサービスです。

全国のリユース業者や修理業者が多数登録されており、充電不良・画面割れ・起動不可などの端末でも、複数の業者から一括査定を受けられます。

また、郵送によるやり取りに特化しているため、自宅にいながらスムーズに売却先を決められるのも大きな魅力です。

まとめ:ワイヤレス充電できないときは“基本の見直し”から!

iPhone ワイヤレス充電 できない

iPhoneがワイヤレス充電できないと感じたら、まずは「機種の対応可否」「ケースの影響」「充電器やiOSの状態」といった基本的なポイントを一つずつ確認することが大切です。

それでも改善しない場合は、修理や買取という選択肢も視野に入れることで、スムーズな問題解決につながりますよ。

LINEでiPhoneの写真を送るだけで無料査定!そのまま宅配買取キットをお申し込み可能です。

発送用のキットを受け取り、
ご梱包&発送!

iPhoneが到着したら
即日振り込み!

iPhone簡単見積り

モデル

選択する

容量

選択する

状態

選択する

新品・未使用

選択してください

関連記事

無料でiPhoneを査定する