「入浴中にiPhoneで動画を見ていたら、うっかり落として画面が真っ暗に…」——みなさんは、こんな経験をしたことがありますか?
iPhone7以降の機種には「耐水性能」が備わっていて、その性能も年々向上していますが、完全な防水ができるわけではありません。
・豪雨に打たれる
・トイレでポケットからうっかり落としてしまった
・食事中に飲み物をこぼしてしまった
など日常生活には、思わぬところに水没の危険が潜んでいます。
「耐水性能があるから大丈夫」と安心していると、時間が経ってから画面が真っ暗になったり、タッチ操作が効かなくなるなどのトラブルが発生する可能性があります。
本記事では、iPhoneが水没した際に自分でできる対処法や、絶対にやってはいけないこと、水没したiPhoneを修理してくれる業者について解説しますね!
さらに、「水没したiPhoneの買取はできるの?」についても解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
まずできるiPhoneが水没した時の対応!自宅でできるのはこれ
iPhoneが水没してしまった場合、画面が真っ暗になっても焦らず、応急処置をすることが大切です。
水没直後に応急処置をすることで、iPhoneのトラブルを回避し、本体や大切なデータを守れる可能性が大きく高まります。
ここでは、iPhoneが水没した直後に自宅でできる対処法を、順を追って解説していきます。
ステップ1 電源を切る
iPhoneが水没した場合、まず最初にすぐ電源を切ってください。
iPhone内部に水が浸入した状態で放電したまま放置していると、電子回路がショートし、iPhoneの故障につながることがあります。
特に、iPhone7以降の機種には耐水性能が備わっているため、水没しても電源が切れず、動作し続けている可能性もあるので、注意が必要です。
Appleは、水以外の液体(飲み物や洗剤など)がiPhoneに付着した場合、その部分を水道水ですすぐよう推奨しています。
Appleの公式ページはこちら。
このような場合も、まず電源を切ってからすすぐようにしてください。
画面をタッチしても反応しない場合は、強制終了を試してみましょう。
iPhoneの強制終了方法はこちら。
ステップ2 ケース・アクセサリ類をすべて外す
電源を切った後は、iPhoneに装着されているケースやフィルム、イヤホンなどアクセサリ類すべて取り外してください。
これらの隙間に水分が入り込んでいると、iPhone内部への浸水を悪化させてしまう恐れがあります。
さらに、iPhoneからSIMカードも取り外しましょう。
SIMカードは、通話や通信に必要なICチップで、金属端子が使われています。
水分が付着したまま内部に残しておくと、サビの原因になるだけでなく、iPhone本体の故障にもつながります。
SIMカードの取り出し方はこちら。
ステップ3 表面の水分を拭き取る
iPhoneの電子回路がショートするリスクを避けたら、次にiPhoneの表面の水分を拭き取りましょう。
糸くずがでない柔らかいタイルを使って、iPhone表面の水分を丁寧に拭き取ってください。
水没時、特に水分がたまりやすいLightningコネクタやUSB-Cコネクタ部分は、挿入口を下向きにして手のひらに載せ、優しくたたいて水分を抜き出します。
Appleは、綿棒やペーパータオルなどの異物をコネクタに挿入しないよう推奨しているため、絶対に挿し込まないでください。
ステップ4 自然乾燥
水分を拭き取ったiPhoneでも、内部に水分が残っている可能性があるため、自然乾燥させることが重要です。
Appleは、iPhoneを丸一日、風通しの良い場所で自然乾燥させることを推奨しています。
乾燥中はまだ水分が完全に取り除かれていない可能性があるため、電源を入れるのは避けてください。
【乾燥方法の禁止事項】
・iPhone本体に熱を与える行為
・iPhoneを乾燥させるために強く振る
・密閉された入れ物に乾燥材と一緒に入れる
これらの行為をしてしまうと、場合によっては電子回路が破損したり、乾燥に時間がかかる原因となることがあるため注意が必要です。
iPhoneの水没による故障パターンと症状チェック
iPhoneが水没すると、電子機器であるため故障や不具合が発生することは珍しくありません。
水没直後に故障や症状が現れる場合もあれば、後から徐々に現れることもあります。
ここでは、iPhoneの水没による故障や症状、iPhoneに搭載されているシステムについて解説していきます。
液体検出の警告とは?|サイレン音が出るのはなぜ
iPhoneX以降の機種には、iPhoneが水没しコネクタに水分が入ると検知し、サイレン音や警告表示をする「水濡れ防止システム」が搭載されています。
警告には2種類あります。
・Lightningコネクタで液体が検出されました:
Lightningケーブル用の充電コネクタを搭載したiPhoneでは、Lightningアクセサリを接続した際に、Lightning端子に液体が検出されると自動で警告が表示されます。
・液体を検出しました:
USB-Cケーブル用の充電コネクタを搭載したiPhoneでは、USB-C端子に液体が検出されると、自動で警告が表示されます。
この警告が表示された場合、iPhone内部または充電ケーブルに水分が付着しているため、原則として乾燥させてから充電を行ってください。
しかし、どうしてもその場でどうしても使用しなければならない場合は、「緊急時につき無視」をタッチすることで、充電が可能になります。
水濡れはiPhoneの故障に繋がる可能性があるため、極力「緊急時につき無視」はタッチせず、乾燥させてから充電しましょう。
よくある水没後の不具合症状
iPhoneが水没した時は主にこのような不具合症状が現れます。
・画面が真っ暗になる(通電しても起動しない)
・Face IDが使えなくなる
・タッチが反応しない
・スピーカーから音が出ない
不具合や症状から、水没が原因でiPhoneが故障していることはわかりますが、視覚的に水没を確認する方法もあります。
2006年以降に製造されたiPhoneモデルには、液体侵入インジケーターが内臓されており、通常の色は白もしくはシルバーですが、液体に触れると赤色に変色します。
温度や湿度では色は変化しないため、液体侵入インジケーターを確認することで、iPhone内部が水没しているのか確認が可能です。
液体侵入インジケーターの場所と確認方法はこちら。
iPhoneが水没した時にやってはいけないこと4選
iPhoneを水没した時、焦って行動すると、故障や症状の悪化を招き、最悪の場合、再起不能になることもあります。
水没した際には、これから解説する行為を絶対に避けるようにしましょう。
充電する
iPhoneが水没してしまった場合、バッテリーが少なくても充電は避けましょう。
iPhone内部に水分がある状態で充電を行うと、電流が流れてはいけない箇所に流れ、ショートしてしまう可能性があります。
電子回路がショートした場合、iPhoneが全損し再起不能になることがあるため、すぐに充電するのは避けてください。
iPhoneを乾燥させた後に充電する際、内部に水分が残っていると、iPhone X以降機種では警告表示と警告サイレンが鳴ります。
警告が表示された場合は、再度しばらく自然乾燥させましょう。
電源を入れる
iPhoneが水没した後、そのまま使い続けたり、電源を入れてはいけません。
iPhone内部に水分が残った状態で起動すると、放電が始まり、他の重要な回路に電流が流れショートする可能性があります。
充電時と同様に、基盤がショートするとデータが消失し、最悪の場合、iPhoneが再起不能になることがあります。
電源がついたから「故障していない」わけではありません!
まずは、電源を切ることが重要です。
ドライヤーで乾かす
iPhone内部や表面についた水分を早く乾燥させるため、ドライヤーで熱を与えることはやってはいけません。
iPhoneは精密機器であり、高温多湿の環境には適応できない構造です。
ドライヤーの温風が別の基盤や機器に負担をかけると、故障の原因になる可能性があります。
「冷風なら大丈夫では」と考える方もいるかもしれませんが、ドライヤーの風で水分が逆に内部に押し込まれる可能性があるため、使用は避けましょう。
無理に乾燥させず、自然乾燥を待ちましょう。
米櫃に入れる
吸水性に優れた性質を利用し、生米と一緒に米櫃にiPhoneを入れるのは避けてください。
iPhoneの水分を早く乾燥させるために、生米と一緒に米櫃に入れる方もいますが、米の粒子や微細な埃・塵がiPhone内部に混入し、故障の原因になります。
不純物がiPhone内部に入り込むと、タッチパネルの損傷など、別の故障を引き起こす可能性があります。
Appleでも「「iPhoneを米の袋に入れないでください」とアナウンスしているため、この方法で乾燥させるのは避けましょう。
AppleCare(AppleCare+)の水没時の補償範囲
AppleCare | AppleCare+ | |
水没時の補償範囲 | 水没による故障は補償対象外 | 水没による故障は補償範囲内 水没による本体交換は一律1万2,900円(税込・2024年9月時点) |
AppleCareは、購入から1年間の自然故障に対して、返金、修理、交換が可能な無料の保証サービスです。
AppleCare+は、有料で加入する保証で、自然故障だけでなく、水没などの事故による故障も安価で修理を受けてくれるサービスです。
現在、自身がどの補償に加入しているかを確認しておくことで、いざという時に迅速に修理対応を依頼できます。
【加入している補償内容の確認方法】
・設定アプリを開く
・一般をタッチする
・AppleCareと保証をタッチして確認する
水没iPhoneは買取に出せる?修理するよりもコスパ良しなケースも
「水没したiPhoneはジャンク品扱いで買取は難しい…」と諦めている方はいませんか?
実は、水没したiPhoneでも製品の状態次第では買取が可能で、修理費より高く売れるケースもあります。
ここでは、水没したiPhoneが買取可能な理由と、実際の買取価格の例をご紹介します。
水没していても買取OKな理由
水没したiPhoneが買取可能な理由は、iPhone内部のバッテリーや基板などのパーツが再利用できるからです。
iPhone内部のパーツに価値があり、一部の買取業者は「故障品OK・ジャンク扱い」でも買取を行っています。
パーツを再利用することで、新しい資源の消費を抑えるという社会貢献にも繋がっています。
ただし、注意が必要なのは買取業者選びです。
水没したiPhoneを買取してもらう際は、店舗の評価が高い業者や、信頼できる人からの紹介を参考にし、慎重に選ぶようにしましょう。
実際の買取価格例
実際に水没したiPhoneの買取価格について例をご紹介します。
iPhone買取市場は宅配買取の、モバステ(モバイルステーション)は店頭買取で高評価を得ているショップです。
これだけの買取値がついたら、新しいiPhoneを購入する足しになりますね!
業者名 | iPhone買取市場 | モバステ | |
端末の種類 | iPhone13 128GB | ¥16,900 | ¥13,000 |
iPhone11 128GB | ¥9,500 | ¥3,000 | |
iPhoneX 64GB | ¥ 3,700 | ¥1,500 |
iPhoneが水没しても買取してもらえる理由は、パーツが再利用できるからです。
そのため、水没した際はパーツの負担を軽減するためにも、正しい処置を行うことが重要です。
正しい処置を施すことで、iPhoneの買取市場で高価買取をしてもらえる可能性が高くなります。
iPhoneを簡単査定に出してみたい方はこちらをクリック!👇
それでも、あまりに水没による損傷が大きい場合は、買取業者が買取してくれないこともあります。
そんな時には修理に出すのがおすすめですよ!
水没したiPhoneを修理してくれる業者3選
【修理料金の比較表】
業者名 | iPhone修理工房 | iPhone修理救急便 | スマートドクタープロ | |
iPhone端末 | iPhone 13 | ¥8,800 | ¥8,800 | ¥4,950 |
iPhone 12 | ¥8,800 | ¥8,800 | ¥4,950 | |
iPhone 11 | ¥7,700 | ¥7,700 | ¥4,950 |
ここからは、iPhoneが水没した時に修理してくれる、おすすめの業者をご紹介します!
・iPhone修理工房
・iPhone修理救急便
・スマートドクタープロ
水没の修理でお困りの方は、ぜひ参考にしてください!
iPhone修理工房
iPhone修理工房は、iPhone・iPadの修理台数が累計1,000,000台以上という実績を持ち、実店舗も全国に展開しています。
iPhoneやiPadを専門的に扱い、水没修理をはじめ、幅広いメニューに対応しています。
修理後には最大3ヶ月の保証があり、アフターサービスも安心です。
iPhone修理工房のホームページはこちらから。
【iPhone修理工房の特徴・おすすめポイント】
・データは消さずそのまま修理
・国から認可を受けている総務省登録修理業者である
・ファッションビルや百貨店の中に実店舗があるので買い物ついでに頼める
・修理パーツに使うのは高品質のもの
・安くて早く修理してくれる
【端末別の修理費】
– | 水没の修理費 |
iPhone 16 | 要確認 |
iPhone 15 | ¥11,000 |
iPhone 14 | ¥11,000 |
iPhone SE 3 | ¥6,600 |
iPhone 8 | ¥5,500 |
iPhone修理救急便
iPhone修理救急便は、豊富な現場経験から培ったノウハウを活かし、重度の症状に対しても最大限の努力を惜しまないお店です。
修理件数も豊富で、iPhoneの状態についてもお客様に丁寧に説明してくれます。
修理後は、最短で3ヶ月、最長で6カ月の補償がついており、これも安心できるポイントの一つです。
iPhone修理救急便のホームページはこちらから。
【iPhone修理救急便の特徴・おすすめポイント】
・ホームページに「作業費込み」の明確な料金を提示している
・独自の修理保証を用意している
・修理実績が豊富
・地域最安値に挑戦している
【端末別の水没修理費】(ルミネ新宿店参照)
– | 基本作業費 | 基板修理(成功報酬) | 乾燥作業 |
iPhone 16 | 要確認 | 要確認 | 要確認 |
iPhone 15 | ¥11,000 | ¥31,800 | ¥5,380 |
iPhone 14 | ¥11,000 | ¥31,800 | ¥5,380 |
iPhone SE 3 | ¥6,600 | ¥17,800 | ¥5,380 |
iPhone 8 | ¥5,500 | ¥14,800 | ¥4,780 |
スマートドクタープロ
スマートドクタープロは、13年以上の実績を持つ信頼の修理業者です。
修理対応も迅速で、場合によっては店舗に発送したその日に修理が完了し、同日に発送してくれます。
実店舗が全国に展開しているため、緊急時にも安心して預けることができます。
スマートドクタープロのホームページはこちらから。
【スマートドクタープロの特徴・おすすめポイント】
・世界基準の品質「ISO9001」認証を取得している
・総務省登録修理業者に認定されている
・各メディアに安全な修理業者として取り上げられている
・年間60,000件以上の修理実績
【端末別の修理費】(店舗によって料金に違いあり)
– | 水没の修理費 | 修理時間 |
iPhone 16 | 要確認 | 60分~ |
iPhone 15 | 要確認 | 60分~ |
iPhone 14 | ¥4,950(税込) | 60分~ |
iPhone SE 3 | ¥4,950(税込) | 60分~ |
iPhone 8 | ¥4,950(税込) | 60分~ |
まとめ
『入浴中にうっかりiPhoneを落としちゃった』!という経験は誰でもしたことがあるはず。そんな時には本記事を役立てて、自宅で行える対策をしてみてくださいね。
水没による被害が重症だった場合には、iPhoneを買取にだしたり、修理に出したりすることも検討してみてくださいね。
iPhoneを買取に出したい方は簡単査定をしてみるのがおすすめ!👇
水没修理のついでにバッテリー交換をしたい方はこちら👇