無料査定・買取

iPhoneを探すをオフにする方法|売却・下取り前の必須設定と「オフにできない」時の対処法も解説

iPhone 買取 iPhoneを探すをオフにする方法
2025年5月23日

機種変更して使わなくなったiPhoneを買取専門店で売却する際や下取りに出す際に「iPhoneを探す」をオフにする必要があります。

しかし、「どこで設定をオフにするのかわからない」「うまくオフにできない」と不安に感じている方も多いのではないでしょうか?

この記事では、

  • 🔧 「iPhoneを探す」をオフにする手順
  • ❓ なぜオフにしなければならないのかという理由
  • 🚫 オフにできないときの対処法

について、初心者の方にもわかりやすく丁寧に解説しています。

普段iPhoneを使っていても設定に慣れていない方や、機械操作が苦手な方でも安心して読み進められるよう、図解や補足付きでご紹介していきます。

大切な個人情報を守るためにも、売却・譲渡前のこの設定は非常に重要なステップです。

ぜひ最後までご覧いただき、スムーズなiPhoneの手放しを実現しましょう。

「iPhoneを探す」とは? オフにする意味はある?

iPhoneを探す オフ

そもそも「iPhoneを探す」ってなに?どんな機能なの?という方に簡単に機能を紹介します。

主な機能は、iPhoneの位置情報を地図上で表示することができる機能です。

iPhoneを無くしてしまった、というときに重宝する機能で「iPhoneを探す」をオンにしておくことで、無くしてしまったiPhoneを探すことができます。

iPhoneを探すをオフにしておく一番の理由は「アクティベーションロック」

「iPhoneを探す」をオフにしておく一番の理由は、「アクティベーションロック」がかかってしまうからです。

アクティベーションロックとは、iPhoneとApple IDが紐づけられている状態を指します。
この状態のままだと、いくらiPhoneを初期化しても、次の使用者がApple IDとパスワードを入力しない限り利用できなくなります。

つまり、「iPhoneを探す」がオンのままでは買取店でも初期化後の再販売ができないため、買取不可となってしまいます。

スムーズに売却や譲渡を進めるためにも、「iPhoneを探す」は必ずオフにしてから手放すことが重要です。

修理に出すときに必要

Apple公式修理や正規サービスプロバイダ際にも、オフにしてからの修理依頼が必須です。

中古買取店やキャリアの下取りプログラムでは、「iPhoneを探す」がオンのままではアクティベーションロックが解除できない=買取不可となるのが一般的です。

「査定後にロックが発覚してキャンセル扱い」となるケースもあるため、査定に出す前に必ず設定を確認し、オフにしておきましょう。

売却・下取りに出す時に必要

iPhoneを買取店やキャリアの下取りに出すときも、「iPhoneを探す」がオンのままだと買取を断られる原因になります。
この設定がオンのままだと、たとえ初期化してもアクティベーションロックがかかってしまい、他の人が使えない状態になるためです。
実際に、「査定後にロック状態が発覚してキャンセル扱いになる」というケースも少なくありません。
スムーズに買取や下取りをしてもらうためにも、必ず事前にオフにしておきましょう。

iPhone本体から「iPhoneを探す」をオフにする方法

シンプルな操作手順なので、スマホ操作が苦手な方でも安心です。以下の手順で進めてみてください。

  1. 🔐「iPhoneを探す」をオフにする手順
    1. 「設定」アプリを開く
    2. 一番上に表示されている名前(Apple ID)をタップ
    3. 「探す」をタップ
    4. 「iPhoneを探す」をタップ
    5. 「iPhoneを探す」をオフにする
    6. 最後にApple IDのパスワードを入力して完了

iPhone本体の画面操作ができない場合

「iPhoneを探す」をオフにしたくても、本体が壊れて操作できない…というケースも少なくありません。

たとえば、以下のような状態に該当する方は、このパートをご覧ください

💧 水没してタッチ操作がまったく効かなくなった

🔋 バッテリーが故障して充電できず、電源が入らない

📱 落下の衝撃で画面が真っ黒に…でも通知音だけは鳴っている

このように、iPhoneが物理的に操作できない状態=「iPhoneを探す」をオフにできないわけではありません。

実は、別のiPhoneやPCなどを使えば、オフにすることが可能です!

別端末のiPhoneを用いて「iPhoneを探す」をオフにする

もし手元のiPhoneが壊れて操作できない場合でも、別のiPhone(ご家族やご友人の端末など)を使って「iPhoneを探す」をオフにすることが可能です。

こちらも簡単な操作で設定ができます。以下は、別端末のiPhoneを使用した手順です。

1.別のiPhoneで「探す」アプリを開く
※ ホーム画面にない場合は、画面を下にスワイプして「探す」と入力すれば表示されます。

2.自分のApple IDでログイン
※ すでにログイン済みの場合はこの操作は不要です。

3.表示されているデバイス一覧から、オフにしたいiPhoneを選択

4.画面を下にスクロールし、「このデバイスを削除」または「このデバイスを消去」をタップ
※「このデバイスを削除」は、iPhoneがすでに初期化済みの場合に表示されます。
※「このデバイスを消去」を選ぶと、全データの消去と「iPhoneを探す」のオフが同時に行われます。

5.画面の指示に従ってApple IDのパスワードを入力して完了

✔ 削除完了後、「iPhoneを探す」をオフにしたiPhoneはアクティベーションロックが解除されます。

この操作を行うことで、そのiPhoneはApple IDから完全に切り離され、次の持ち主がスムーズに利用できる状態になります。

PCを使って「iPhoneを探す」をオフにする

続いて、パソコンを使って「iPhoneを探す」をオフにする方法です。

iPhoneが壊れていたり、別の端末でも操作が難しい場合は、PCのブラウザから操作することでオフにできます。以下がその手順です。

1.パソコンのブラウザ(ChromeやSafariなど)で iCloud.com にアクセス

2.対象のApple IDとパスワードでログイン

3.ホーム画面から「iPhoneを探す」をクリック

4.画面上部の「すべてのデバイス」をクリックし、オフにしたいiPhoneを選択

5.iPhoneがすでに初期化済みの場合は、「アカウントから削除」という表示が出るのでクリック
※ 初期化前の場合は、「iPhoneを消去」→「アカウントから削除」の順に操作してください。

6.Apple IDのパスワードを入力し、操作を確定すると完了

iPhone 買取 iPhoneを探すをオフにする方法iPhone 買取 iPhoneを探すをオフにする方法

操作が完了すると、「iPhoneを探す」はオフになり、アクティベーションロックも解除されます。

「アカウントから削除」の操作を行うことで、そのiPhoneはApple IDから完全に切り離され、次の持ち主がスムーズに使用できる状態になります。

なお、操作に不安がある場合は、Appleサポートに問い合わせれば丁寧に案内してもらえるので安心です。

ツールを使って「iPhoneを探す」をオフにする方法(最終手段)

最後にご紹介するのは、ツールを利用して「iPhoneを探す」をオフにする方法です。

「自分のiPhoneが使えない」「他の端末やPCでも操作ができない」といった状況で、どうしても「iPhoneを探す」を解除したい方に向けた手段となります。

調査の結果、以下のようなツールが存在します:

🔧 AnyUnlock

🔧 Tenorshare 4MeKey

🔧 MyFone iBypasser

⚠️ ご注意ください
・これらのツールはすべてApple非公式であり、公式サポートの対象外です。
最終手段として、自己責任での使用が前提となります。
・利用前には、口コミ・レビューを事前に確認し、信頼できるかどうかをしっかり判断しましょう。
・一部ツールは有料であったり、手順が難しいケースもあるため要注意です。
・また、個人情報の流出リスクにも十分注意してください。

できる限り、Apple公式の手順での解除を優先し、それがどうしても難しい場合のみこのようなツールの使用を検討するようにしましょう。

「iPhoneを探す」をオフにできない場合の対処法

ここまでの手順を試しても、うまく「iPhoneを探す」をオフにできないというケースもあります。

その場合、通信環境の不具合Apple IDの認証エラーなど、基本的な原因が関係している可能性があります。

「iPhoneを探す」をオフにするためには、インターネットに接続されている状態が必要です。

たとえば、以下のような状況ではオフにできないことがあります:

📶 圏外になっている

✈️ 機内モードがオンになっている

📡 Wi-Fiやモバイル通信が無効になっている

このような場合は、まずは通信環境を確認してみましょう。

✅ 通信環境のチェックポイント

・Wi-Fiがオンになっているか
・通信環境が安定しているか
・モバイル通信の場合、データ通信が有効になっているか

Apple IDのパスワードを忘れた場合の対処法

こちらも基本のチェックポイントです。「iPhoneを探す」をオフにするには、Apple IDのパスワード入力が必須となります。

もしパスワードを忘れてしまったり、正しいパスワードを入力してもログインできない場合は、パスワードをリセットしておきましょう。

以下は、iPhone本体からApple IDパスワードを確認・変更する手順です。

1.「設定」アプリを開く

2.一番上に表示されている名前(Apple ID)をタップ

3.「サインインとセキュリティ」をタップ

4.「パスワードの変更」をタップ

5.画面の指示に従って新しいパスワードを設定して完了

パスワードを再設定したあとは、あらためて「iPhoneを探す」をオフにしておきましょう。

まとめ|iPhoneを手放す前には必ず「iPhoneを探す」をオフに

ここまで、「iPhoneを探す」をオフにする必要性と具体的な手順について解説してきました。

売却・下取り・譲渡を行う際には、必ず「iPhoneを探す」をオフにしたうえで、「すべてのコンテンツと設定を消去」して初期化する、この2つのステップを忘れずに実行しましょう。

この操作は、自分の大切な個人情報を守るための重要な準備であり、次にそのiPhoneを使う人への配慮にもつながります。


iPhoneを手放す準備ができたら、次は「いくらで売れるか」をチェックしてみましょう。

まずは、LINEで無料査定を使って、買取価格を確認してみませんか?

簡単で便利なのが、iPhone専門の買取サービス「iPhone買取市場」です。

LINEで写真を送るだけで簡単に査定ができ、
✅ 壊れたiPhoneやジャンク品もOK
✅ 箱・付属品なしでも買取可能
✅ 最短で翌日振込対応

と、手軽さと高額査定を両立したサービスとして、多くのユーザーに選ばれています!

iPhone 買取 iPhoneを探すをオフにする方法

このようにLINEで写真と機種名を送るだけで、わずか数分で無料査定が完了!

📱 iPhone買取市場なら、こんな端末もOK!

・壊れた端末やジャンク品
箱・付属品なしの端末

でも高額査定が可能。最短で当日振り込みにも対応しています。

写真を送るだけの“かんたん査定”で、あなたのiPhoneの現在の価値を今すぐチェックしてみましょう。

iPhone 買取 iPhoneを探す オフ 方法

合わせて読みたい

iPhoneを高く売るコツ、買取・下取り査定金額を上げる方法を分かりやすく解説

iPhoneを高く売るコツ、買取・下取り査定金額を上げる方法を分かりやすく解説

iPhoneのSIMロック解除方法【キャリア別】

iPhoneのSIMロック解除方法【キャリア別】

LINEでiPhoneの写真を送るだけで無料査定!そのまま宅配買取キットをお申し込み可能です。

発送用のキットを受け取り、
ご梱包&発送!

iPhoneが到着したら
即日振り込み!

iPhone簡単見積り

モデル

選択する

容量

選択する

状態

選択する

未使用

未使用

選択してください

関連記事